子どもの短所ばかりが目に付く!!という方、子育て中のママに結構多いと思います。
そもそも子どもの短所ばかりがどうして気になるのか?
将来が心配っていう理由もありますけど、単に見てるだけでイライラするケースもありますよね??もちろん毎日の行動が積み重なって怒り倍増っていう時があることも十分承知していますが。
そのイライラって本当に子どもに対してのイライラなのか?という考えに行き着いたので少し語っていきます。
〈スポンサードリンク〉
子育てをしていると自分とよく似た部分、しかも悪いところがよく目に付きます。
自分とは違う一人格なのは十分承知していても・・・です。
余りに似過ぎていて、今まで人生で修正してきたはずの自身の悪いところを修正前の状態でガンガン見せつけられると、やはり同一視しがちになってしまいます。
時間的にも気持ち的にも余裕がなくなると怒りの沸点は低くなりがちですが、育児ばかりに集中することでも自身の短所と嫌でも日々向き合わなければならないのでイライラは募ります。
上手く自分の時間を作って発散させるのも一つの方法ではあります。でも、それって本当に根本的な解決になるのだろうか?とも思うんです。
自分自身の良いところを見つけて悪いところも長所として見つめ直し受け入れていくことが大切なんじゃないかな、と。
子どもを育てる上で自己肯定感を大事にしてくださいって話はよく聞きますが、それは子どもに対してだけでなく養育者にも言えることなのではないのでしょうか。
特に専業主婦(主夫)で家事育児を担っている場合、社会に取り残されているとか変に気負ってしまっていることも多いもの。まずは自分自身で選んだんだから胸を張って日々の生活に邁進してください。
自分の選択した行動に自信を持つのが自分自身の短所と向き合うための第一歩、だと思っています。